婚姻費用の分担契約、公正証書離婚、離婚協議書、不倫慰謝料の示談書などをサポートします【全国対応】
別居中の生活費等の約束を公正証書、合意書に作成します。
婚姻費用@合意書サポート
千葉県船橋市本町1丁目26番14号 サンライズ船橋401号
婚姻費用の分担、公正証書離婚、不倫の内容証明郵便・示談書のサポート
全国どこでも対応
お急ぎ作成にも対応します。
【受付】9~19時(土日15時迄)
047-407-0991
離婚の悩みを相談したいとき
離婚カウンセラーは、離婚の問題に悩む方の相談相手となるサービスを提供し、相談にかかる報酬を得て活動しています。
国家資格ではなく、法律上で定められる特定の業務もありません。
なお、法律相談、代理交渉、家庭裁判所の事務手続きを依頼することはできません。
離婚について悩んでいることを離婚カウンセラーに相談できます。
離婚に関するウェブサイトを見ていると「離婚カウンセラー」という名称を目にします。
離婚することを考えない限り、離婚カウンセラーの事務所を目にすることもありませんので、その存在を知ることもないかもしれません。
でも、離婚のことをサイトで調べていると、離婚カウンセラーの存在を知ることになります。
離婚カウンセラーは国家資格として定められている仕事ではありませんので、仕事として離婚カウンセラーを始めることに法律上の制約は何もなく、誰でも離婚カウンセラーの仕事に就くことができます。
そのため、離婚カウンセラーには、国の資格職のような管理団体が設けられていません。
離婚カウンセラーに関していくつかの団体が設立されていますが、そもそも離婚カウンセラーは公的資格ではないことから、NPOなど民間団体だけとなっています。
これらの民間団体には、有料セミナーを受講することで独自の離婚カウンセラー名称の付与を受けられるものもあるようです。
離婚カウンセラーは、このように指定資格も公的な管理団体もないことから、かなり自由度の高い立場にあって活動できます。
現実の活動実態は知られていませんので詳しいことは分かりませんが、離婚カウンセラーは、離婚の問題に悩む方々の一次的な相談業務を行なっています。
メンタルに関しての対応になると、医師、臨床心理士など専門資格者の業務になり、法律的な相談、手続きになりますと弁護士、行政書士による対応になります。
上記のとおり資格職ではありませんので、どのようなカウンセラーに相談するのが良いのか、離婚カウンセラーを利用するときの選択は大切になります。
離婚カウンセリングを希望するのであれば、ある程度の期間は継続して利用することになりますので、試しに利用してみてから、良ければ利用することになるのではないかと考えます。
離婚となる理由は夫婦によって異なりますが、配偶者の暴力や不倫が原因となって離婚問題に悩むんでいる方も少なくありません。
このようなことを原因として離婚の問題に直面しているときは、適当な相談相手がいないと、一人で思い悩んでしまい、精神的に行き詰ってしまうこともあります。
問題の解決に向けた出口を一人だけで探し出していくことは心細くなり、精神的にも負担が大きくなることもあるため、無理をしないように注意が必要になります。
このようなとき、特別に専門的アドバイスが無くても、悩みを聞いてれる人がいるだけでも、ずいぶんと気持ちが落ち着くことがあると言われます。
優れた離婚カウンセラーであると、このようなときにクライエントから丁寧に悩みを聴くことによって、様々なことに悩んでいる方にとって心強い存在になるかもしれません。
離婚カウンセリングは、通常のスタイルとして、一対一でサービスを受けることになります。
また、カウンセリングの利用料金は、一般に時間当たりで掛かることになります。
一度限りのカウンセリングで離婚の悩みがすべて解消することはありませんので、毎回カウンセリングを利用する都度、カウンセラーに対する利用料金が発生します。
このため、一定期間にわたり離婚カウンセリングを継続して利用すると、それに要する費用はかなり高額なものになります。
離婚カウンセリングは実務的な問題を解決することにならないため、カウンセリングを終了する時期を明確に設定することも難しいと言えます。
強いて言うならば離婚の成立するまでの期間となりますが、それまでの間にカウンセリングを利用し続けていくと総額では大きなものとなります。
このようなことから、離婚カウンセリングの利用にあたっては、利用目的と期間、予算などをある程度は考えておくことが必要になります。
離婚問題についての相談を無料で受けたい方は、住所地の市区町村が定期的に主催している法律相談会を利用する方法もあります。
相談対応する専門家の費用は自治体が負担しますので、一般に利用は無料になっています。利用に際しては予約が必要になるようですので、市区町村の窓口にご確認ください。
離婚問題に悩んでいて困っているときには、このような無料相談会を利用することで、問題の解決に向けて行動することへのきっかけを得ることができるかもしれません。
ただし、普通には継続して何回も利用できませんので、あくまでも初期対応となります。
離婚問題に関しての相談は、法律面に関すること(離婚の手続き、条件など)、心の悩みに関すること(心配ごとへの対応)、この2つに大きく区分できます。
離婚問題に関して夫婦の間でトラブルが起きたときには、最終的に家庭裁判所で解決することになりますので、事前相談の窓口としては弁護士になります。
なお、家庭裁判所の調停等の申し立て手続きに関する相談であれば、家庭裁判所の手続案内を利用することで解決できます。
一方、協議離婚に向けた夫婦の間における契約書として離婚協議書、公正証書 離婚などの書面作成に関しては行政書士も取り扱っています。
そして、離婚の悩みが精神又は身体上の病気になったときには、医師、臨床心理士などの専門職者の対応になります。
このようなことから、離婚カウンセラーは、法律問題、契約書の作成、治療行為など現実的な解決に向けた対応に関しては資格を有していませんので、法律上の規制から関与できません。
そのため、離婚カウンセラーは、上記以外の一般的な離婚問題に関して相談相手となって対応することになります。
離婚カウンセラーという言葉から連想される、離婚をしたいときに何でも相談できる相手であるのではないかというイメージとはちょっと違うかもしれません。
もし、あなたが離婚問題についてお悩みであるとき、どのような事柄に関して相談をされたいのかによって、その相談する相手が異なってきます。
離婚カウンセラーは、離婚について悩んでいて前に進めるために何から始めたら良いか分からなくて困っている方に方向性を示すアドバイスをすることが仕事であると考えます。
上記のとおり、離婚カウンセラーのポジションは、離婚に向けての課題の整理をおこなって、相談者の方が何から整理すればよいのかを示すアドバイザー的な立場と言えます。
離婚カウンセラーを探している方の中には、心療系の専門家ではなく、離婚によって現実的に直面する経済的な問題の解決に向けた法律系の専門家が有用なケースもあります。
離婚問題に直面して心に障害が起きている方は、はじめから専門の心療系治療機関に相談をされることが安心であると思います。
早期に適切な治療を始めた方がよいことが多いからです。
離婚することに迷っていて、自分の話しをじっくりと聞いてもらえる相談相手が必要であるときは、法律系や診療系の専門家では相談の対象にならないかもしれません。
そのようなときには、離婚カウンセラーに相談してみることも有用であるかもしれません。
これから離婚に向けて手続きを進めていくとき、具体的な離婚条件の考え方、定め方などについて分からなくて困っていることがあれば、当事務所の離婚契約サポートがあなたのお役に立つかもしれません。
当事務所では、協議離婚をされる方の離婚協議書の作成にこれまで数多く携わってきており、離婚の諸条件について整理すべきポイントを確認し、離婚協議書を作成しています。
JR船橋駅から徒歩4に事務所がありますので、電車でご来所いただくのに便利です。
船橋市内だけからではなく、近隣の市川、浦安、習志野、八千代、千葉、鎌ヶ谷、松戸、柏、成田、佐倉、印西、白井からも、ご利用いただいております。
家事、育児、仕事などでお忙しい方には、メールまたは電話によっても各サポートをご利用いただけますので、ご都合のよい時間帯にサポートを活用することができます。
離婚について法律の知識を得ること
離婚への準備は?
離婚協議書・公正証書、夫婦の誓約書、不倫・婚約破棄の慰謝料請求(内容証明)又は示談書のサポートをご利用になられたい方は、お問い合わせください。
「メール」または「電話」だけによるサポートにも対応していますので、全国どちらからもご利用になれます。
なお、慰謝料請求の可否・金額評価、法律手続の説明、アドバイスを求めるお電話は、サポート契約者様との連絡やりとりに支障が生じますので、ご遠慮ねがいます。
『あなたに必要となっている公正証書、離婚協議書、示談書などを迅速・丁寧に作成します。』
裁判・調停に関するご質問には対応しておりません
こちらは「船橋つかだ行政書士事務所」の電話番号です。
047-407-0991
電話受付:9~19時(土日は15時迄)